スポンサーリンク
温泉寺の階段
2012年02月25日
さて、問題です。下呂温泉の温泉寺の階段は何段あるのでしょうか?


答えは、173段。
下呂温泉の温泉寺は、寛文11年(1671)に建立された臨済宗妙心寺派の禅寺で、下呂温泉の伝説「しらさぎ物語」由来のお寺です。本堂には、通称「直七の絵馬」という大きな絵馬が奉納されています。この絵馬には、「空の駕籠を担ぐ男と、元気に歩く主人の姿」が描かれています。「駕籠に乗せられてやってきた湯治客が、下呂温泉で元気になって歩いて帰った」ということでしょう。
温泉寺は桜のシーズンと、紅葉シーズンがお勧めです。
版画では、階段中央の手摺をカットしました。すみません・・・!
答えは、173段。
下呂温泉の温泉寺は、寛文11年(1671)に建立された臨済宗妙心寺派の禅寺で、下呂温泉の伝説「しらさぎ物語」由来のお寺です。本堂には、通称「直七の絵馬」という大きな絵馬が奉納されています。この絵馬には、「空の駕籠を担ぐ男と、元気に歩く主人の姿」が描かれています。「駕籠に乗せられてやってきた湯治客が、下呂温泉で元気になって歩いて帰った」ということでしょう。
温泉寺は桜のシーズンと、紅葉シーズンがお勧めです。
版画では、階段中央の手摺をカットしました。すみません・・・!
初めてのブログ
2012年02月22日
同級生と、別の同級生の息子さんに教えていただいて、初めてブログを開設しました。第1回目に何を掲載しようか悩んだのですが、下呂温泉の風景を載せることとしました。
私は、年1回版画を彫りますので(年賀状用です)、その元になった風景の写真と、年賀状用に掘った版画の写真を掲載します。ご笑覧下さい。第1回目のブログですので、要領がわかりません。その内、もう少しましなものにしたいと思います。


私は、年1回版画を彫りますので(年賀状用です)、その元になった風景の写真と、年賀状用に掘った版画の写真を掲載します。ご笑覧下さい。第1回目のブログですので、要領がわかりません。その内、もう少しましなものにしたいと思います。
